株で損している人は、損切りが出来ない人です。株で儲けている人は、損切りが出来る人です。これだけはっきり言えることは他にはないでしょう。
いろいろとすばらしい指標をいくら覚えていたところで、株価は必ず思惑と逆行する場合はあります。その時の対応力だけが、明暗を分けていると言っても過言ではありません。
特に顕著なのが、デイトレードにおける場合です。デイトレードで損切りが出来ない人は最悪なのです。資金の全てが無くなってしまう人も数多いのです。
デイトレードの美味しい話ばかりに釣られて、肝心な損切りのことを分かっていないのです。
それは損切りが大切なのは頭では分かってはいます。でも、その場になると実際には出来ていない、つまり体に染み込んでいないと言うことです。
損切りをするべき理由は次のとおりです。人間の普遍的心理として、利益確定は早くしますが損失確定は遅くなります。これは普通の人ですが、そんな普通の人では損するばかりです。
売買して思惑とはずれた動きになっても「いずれ元に戻るはずだから、その時まで待てばいい」と目を瞑ってしまうのです。
ところが、そのままにしておくと損失は膨らむばかりなのが、世の常なのです。初心者は「考えが甘い」のです。
いくら銘柄選別が優れていても、思惑が外れるのも世の常です。その時、失敗を認めてしまえば何でもありません。株で儲けるためのほんの手数料を払ったようなものです。
大きな損失さえなければ、取り返すチャンスはいくらでも転がっているのです。ですから、さっさと損切りして、その資金で他の銘柄で取り返せば良いのです。
損切りしなければ、他の銘柄で取り返すチャンまでもみすみす放棄しているだけにしかなりません。
失敗したら、損失を確定して資金を確保して、それをより条件の良い銘柄に移し変えることです。
これを淡々と繰り返しさえすれば、優秀な成績が残せるはずです。損切りは手数料の支払いに過ぎないと軽く捉えておきましょう。
塩漬け株と縁を切れれば、大金持ちになる
株をする人が失敗する原因は塩漬けだけです。塩漬けさえしなければ失敗なんかありえません。買ったのに下降した、空売りしたのに上昇した、こんなことは通常のことです。
至極、当たり前なのですから、失敗したと思ったらさっさとロスカットすれば良いのです。それをしないで「一時的な逆行だから大丈夫」と軽く見ているうちに、逆行はじわじわ進むものです。
そうなるとロスカットするにも、莫大な損失を確定することになるので、なかなか出来なくなるのです。誰しも自分の判断を否定するような行動はしたがらないのです。
いつかそのうち元の価格に戻るはずだからとじっと我慢を始めます。後はお祈りをするばかりの日々になります。こうなると、その株を塩漬け株と言います。
塩漬け株には何のメリットもありません。いつまでたっても逆行を続けます、良くても動きません。そこでいつの日か、あきらめる日がやってきます。
その日が大きな損失を確定した日になるのです。そもそも勝手な思い込みをいつまでたっても正しいものと信じ込んでしまうのが、誤りなのです。
株価とは臨機応変に動いていきます。昨日正しくても今日はそうではないのです。
では、何をそんなに信じ込むのかと言いますと、例えば業績の良さです。株価は業績に比例してくれればそうですが、そんな単純なものではありません。
それと損失を確定することによる自己否定に強い抵抗感を感じるのです。つまり自分の判断を過大に信じ込んでいるのです。
そんな時「ここまで下がったのだから、そろそろなんとなく上がるだろう、いや、この株が上がらないはずはない」と放置してしまうのです。
もちろん、結果的にはそれが正解になる場合もありますが、それはたまたま運が良かった場合に限られています。
塩漬けになる前にロスカットをすること、これが株で儲けるための最大の秘訣なのです。それさえ出来れば、損失は発生しても小さいものに限られます。
ロスカットした途端に上がりだす事もありますが、その時はその時に買い直せば良いのです。自らのミスをすばやく認める姿勢がなければ、必ず損をします。
ナンピンはリスクをわきまえてするべし
ナンピンとは、思惑がはずれた後、傷を小さくしようとする行動です。買った後に下がった場合、下がった価格でさらに買い増しをするのです。
そうすれば、買値の平均は下げられますから損失は小さくなると思ってナンピンをするのです。300円で100株買った株が270円になったので、そこでさらに100株買うと、285円で200株買ったのと同じになります。
こうすれば株価が285円に戻れば、含み損はなくなるのです。災難を平均化してやり過ごそうと言うことから、難平、ナンピンと呼ばれるようになりました。
ところが思いとは裏腹に、株価はさらに下降を続けたりもします。トレンドが下降になってしまっているのです。
こうなると株数が増えた分、逆に損失は拡大するばかりとなるのです。倍ナンピンすれば、損失も倍になるのです。
空売りを仕掛けた場合には、さらに事態が急転する場合があります。空売りで逆行して上昇した場合、異常に上昇します。
さすがに高過ぎと感じて、ナンピンでさらに空売りをして売りの平均単価を上げれば、被害を小さくなると思いがちです。
これは原則するべきではありません。仕手の介入や踏み上げを食らったら、致命的な打撃を受けることがあります。リスクの高さを冷静に考慮しましょう。
上昇トレンドなので買ったけど、下がってしまった、この時押し目と判断出来るならナンピンは有効な手法です。そうやって買値を下げれば、含み損から早く脱却出来る見込みはあります。
いずれにせよ基本的には、失敗の回復方法としては勧められません。
よほど自信のある状況であれば別ですが、ナンピンしようかと思ったら、ロスカットをしておくのが至極安全な方法です。
まずは失敗しない取引を最初からしておけば良いのですが、それでも株では失敗は避けられないのです。
失敗はどうしてもあるものなのに失敗を認めたがらない自信過剰な人に多いのが、ナンピンです。潔くロスカットをすれば、回復のチャンスはいくらでもあるのにもったいない話です。